コーティング日誌BLOG

カラクルのコーティングの日々当店のコーティング日誌です。

2

マツダCX-8のアンダーコート施工|今からでも遅くない?最適なタイミングとは?

コーティング日誌


こんにちは!富山市 カラクルです。
今回はマツダCX8 をお預かりしました。
お車を大切に乗り続けるために、**「アンダーコート施工」**は気になりませんか?

「新車の時にやるべき?」
「数年乗ってからでも大丈夫?」
「中古で買った車にも必要?」

特に、北陸など雪の多い地域では、冬の塩害による錆が大敵!
日本車は優れた耐久性を持っていますが、下回りの保護をしっかりしておくことで、さらに長く快適に乗ることができます。


「新車時には施工しなかったけど、そろそろ気になってきた…」という方も安心してください。2〜3年経過してからの施工でももちろん効果があります!

🔹 このタイミングで施工する理由
✅ 走行距離が増え、下回りの傷や汚れが気になり始める
✅ 他のメンテナンスと合わせて施工しやすい
✅ まだ錆が深刻になる前に保護できる

このタイミングでの施工なら、現状のダメージを抑えつつ、これからの劣化を防ぐことができます。


10年以上経った車や中古車に施工したくなりますね

「もう10年以上乗っているから、今さらアンダーコートをしても意味がない?」
そんなことはありません!むしろ、錆の進行を防ぐことになります。

🔹 施工のメリット
✅ 既に錆が発生していても、進行を抑えられる
✅ 長く乗り続けるためのメンテナンスになる
✅ 中古車購入後でも、下回りをしっかり保護できる

中古で購入したお車も、アンダーコートをすることで、より長く安心して乗り続けることができます。

富山の気候と車の劣化|日常の通勤車でも油断できない理由

富山県は、海も山も近い自然豊かな地域です。「日常の通勤用だからそこまで気にしなくても大丈夫だろう」と思いがちですが、実は富山特有の気候が車の劣化を早めるリスクを抱えています。
富山の気候に抗うために、今できる対策がおすすめです!

富山の環境は、雪・塩害・湿気・急な天候変化など、車の劣化を早める要素が多いのが特徴。

冬の塩害対策 → アンダーコート施工&定期的な洗車コーティング
夏の潮風対策 → コーティング&電装系チェック
山道の影響対策 → ブレーキ・ガラスのメンテナンス

気づいたときには錆や劣化が進行していることが多いので、早めの対策がカギになります!

「まだ大丈夫」と思わずに、愛車を長持ちさせるために今できるケアを!
アンダーコート施工やコーティングをお考えの方は、ぜひカラクルへご相談ください! 🚗✨

特に、スポーティでスタイリッシュなデザインの車は、長く美しい状態を保つためにもしっかり対策しておきたいですね。「まだアンダーコートしていない…」という方は、今がベストなタイミングです!お問合せください



コーティング専用のホームページ
カラクル コーティング専門ページへGO!!


カラクルでは、お車の状態をしっかりチェックし、最適な方法をご提案します。
あなたの愛車が再び安心できるお手伝いを、私たちカラクルにさせてください。
富山市内でコーティングや美しいカーサービスをお探しの方はぜひ一度お問い合わせください。

当店では、ある程度複雑な見積もりでも、概算見積もりであれば無料です。
板金塗装の修理費用はお店によって大きな違いがあります。
見積もりと修理内容をよくご確認していただき修理をご依頼ください。
当店は安さのみを追及する激安店ではありませんが、大切なお車を少しでも長く、キレイに乗っていただくための最良のプランをご提案します。

富山県の板金塗装屋 CalaCl(カラクル)です
車のキズ・ヘコミ修理 事故修理 カーコーティング 中古車販売を専門に営業中
●株式会社CalaCl 公式ホームページ https://calacl-bankin.com/
●電話 076-461-4992

YouTubeチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCmk_pNERi17wqAqdpk9BDeg

こちらのホームページの他にコーティング部門専用のホームページもありますので、ぜひご覧ください
カラクル コーティング専門ページへGO!!

過去のブログやFacebookも御覧ください
「誰だって独立起業できるんだ」 カラクル開業以前からのブログです。
http://torotoro0816.blog.fc2.com/

「CalaCl(カラクル)板金塗装の日々」 カラクル開業時に始めたブログです。
http://calacl.sblo.jp/

Facebook プライベートも織り交ぜて更新中です!
https://www.facebook.com/toromitsu.yy

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP